カードローンを利用したいけれど最後まで返済できるか不安に感じている方は多いでしょう。利息がどんどん大きくなっていつまでたっても完済できないイメージもあるかもしれません。
本記事ではカードローンの返済方法について詳しく解説していきます。
カードローンは適切に利用すれば、生活の助けになるとても便利なものです。カードローンの返済方法を知って、上手に活用できるようになりましょう。カードローンを利用しようと考えている方はぜひ最後まで読んでみてください。
カードローンの返済は毎月1回が基本
カードローンの返済には約定返済と臨時返済があります。基本の返済方法は約定返済で、毎月決まった日にちに決まった金額を返済します。多くのカードローン会社は借入金額ごとに最低返済金額を定めていますので、借入を考えている金額の約定返済金額を調べてみるといいでしょう。
臨時返済は約定返済日に限らず、いつでも行うことができます。臨時返済には繰り上げ返済や一括返済があり、返済期間を短くすることができます。利息を少なくする効果があるので、積極的に行いましょう。
カードローンの返済方式は?
カードローン会社が基本的に採用している返済方式はリボ払いです。リボ払いと聞くとクレジットカードの支払方法を思い浮かべる方も多いでしょう。
リボ払いにもいくつかの種類がありますが、多くのカードローン会社が採用しているのは残高スライド元利定額返済方式や元利定額返済方式です。
残高スライド元利定額返済方式
残高スライド元利定額返済方式とは残高に応じて返済金額が変動する返済方式です。カードローン会社が借入残高ごとに決めている毎月の返済金額を返済していきます。借入残高が少なくなればなるほど毎月の返済金額が減少していくので、返済の負担が軽くなるでしょう。
逆にいえば、追加で借入をすると借入残高が増えて毎月の返済金額が増えるということです。借入金額が多いと返済の負担が大きくなるので、借入金額はよく考えてから決めましょう。
元利定額返済方式
元利定額返済方式は利息を含んだ返済総額を毎月決められた金額ずつ返済する方法です。毎月の返済金額は同じですが、返済が進むにつれて返済金額に占める利息の割合が減少していきます。
毎月の返済金額が変わらないので返済計画が立てやすいですが、借入期間が長期化しやすいのがデメリットです。借入期間が長いほど利息の支払いが増えるので、返済総額が大きくなってしまいます。
月々の返済額を知るには?
滞りなく返済をしていくためには、返済計画を立てることが大切です。返済金額は借入金額だけではなく、利息も含まれます。利息金額や約定返済金額を計算するのは難しいので、公式サイトやシミュレーションを利用して確認しましょう。
公式サイトでチェックする
カードローン会社の公式サイトには返済早見表があります。借入残高ごとに返済金額が決まっていますので、事前に確認して返済が可能な金額の範囲内で借りるようにしましょう。利息ごとにも分かれているので、ご自身の条件に対応した早見表を確認してください。
借入金の返済は早ければ同月から始まります。返済開始日を勘違いしていると延滞の原因となるので、返済開始日を確認しておくことも大切です。
返済シミュレーションを活用する
詳しい返済金額を知りたい方は返済シミュレーションを活用してください。返済シミュレーションでは月々の返済金額を1円単位で計算してくれます。返済金額だけではなく、返済期間も知れるので、より正確に返済計画を立てられるでしょう。
返済期間から月々の返済金額を知ることも可能です。月々の返済金額が少ないほど返済の負担は軽いですが、返済期間は長くなります。自分に合った返済金額をみつけて、少しでも早く返済できるようにしましょう。
カードローンの返済方法は?
カードローンの返済にはさまざまな方法があります。インターネットバンキングの普及によりインターネット返済に対応しているカードローン会社も増えてきました。ここではインターネット返済を含んだ4つの返済方法を紹介します。
返済方法によって手数料や取り扱いが異なるので、ご自身にあった返済方法をみつけましょう。
インターネット返済
インターネット返済はインターネットバンキングを利用する返済方法です。インターネット返済はお手持ちのスマートフォンから簡単にできるので、場所にとらわれることがありません。
メンテナンスの時間を除いていつでも返済が可能なので、移動時間や休み時間を使ってすぐに返済できるでしょう。わざわざATMや銀行の窓口へ出向く必要もないので、普段忙しくて中々時間を作れない人はぜひインターネット返済を活用してみてください。
ATM返済
自社や提携している金融機関のATMに入金して返済する方法です。ATMはコンビニやショッピングモールなどに設置されているので、お買い物のついでに返済ができます。お金の管理を現金で行っている方にとっては手軽な返済方法です。
時間帯によっては手数料がかかることがあるので、注意しましょう。特に提携しているATMでは手数料が高くなる傾向があります。手数料を抑えたい方は、手数料がかからない時間やATMを探しましょう。
また、ATMでは硬貨の取り扱いを行っていないことがあります。1,000円以下の単位を返済したいときはATM返済以外の方法で返済してください。
口座振込による返済
利用中の金融機関の口座からカードローン会社が指定する口座へ振り込みで返済することも可能です。この場合、振込手数料がかかります。手数料は振込金額や利用している金融機関によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
振込みのタイミングによっては翌営業日の取り扱いになることがあります。振込みは店着日の取り扱いになるので、休業日や夜間に振込みをした場合は取引がすぐに反映されないことがあります。
自動引き落としによる返済
約定日に指定の口座から自動的にお金を引き落とす返済方法です。カードローン会社によって対応している金融機関が異なるので、ご利用中の金融機関が対象か確認しておきましょう。引き落とし口座を登録しておけば毎月自動的に返済されていくので、手間がかからない返済方法です。
しかし、口座の残高が返済金額を下回っている場合は返済ができません。引き落とし日の前日までに返済金額を口座に準備しておきましょう。返済ができていないまま放置しておくと遅延損害金が発生し、信用情報に傷がついてしまいます。
一括返済のやり方は?
一括返済は自動引き落とし以外の方法で返済することができます。借入残高を確認して必要な金額を入金すれば返済完了です。
ただし、振込みで返済する場合は注意が必要です。休業日に振込みを行った場合は、翌営業日に取り扱いされるので休業日分の利息が発生します。利息は日割りで計算されているので、振込み手続きをした日までの計算だと支払額が不足するかもしれません。
繰り上げ返済を活用すれば利息が減らせる
利息は借入金額に対してかかるので、借入期間が短いほど利息は少なくなります。繰り上げ返済をすれば返済期間が短くなるので、早く返済した分だけ利息の支払い分を抑えることができます。まとまったお金が用意できたのであれば、繰り上げ返済するのがおすすめです。
しかし、返済方法によっては繰り上げ返済に手数料がかかります。何度も繰り上げ返済をすることで払わなくてもいい手数料を払うことになるかもしれません。繰り上げ返済とは別に約定返済もしなければならないこともあるので、カードローン会社の仕組みも調べておきます。
早く返済を終わらせたいばかりに、家計を圧迫するような返済の仕方は避けてください。ボーナスなどの臨時収入があったときや、返済が進んで生活に余裕が出てきたタイミングで行いましょう。
延滞しないためのコツは?
返済を延滞しないためにはどのようにすればいいのでしょうか。日々の生活に追われていると、返済日のことをすっかり忘れてしまうかもしれません。
ここでは支払いを延滞させないためのコツを紹介します。絶対に延滞したくないという方は、ぜひチェックしてみてください。
お知らせ機能を活用する
多くのカードローン会社では返済日が近づいてきたらメールなどでお知らせしてくれる機能があります。返済日を忘れてしまう心配がある方はこういったサービスを活用しましょう。
カレンダーやリマインダーのアプリなどを活用して返済日の通知設定をしておくのもおすすめです。通知が来たら返済金額を確認してすぐに返済できるように準備します。
自動引き落としを活用する
約定返済は自動引き落としにしておくと安心です。口座に残高があれば、自動的に返済できるのでわざわざATMや窓口へ出向く必要がなくなります。ATMや窓口は利用時間が限られていますが、自動引き落としであれば時間に縛られません。
それでも口座残高の確認を忘れてしまう心配がある方は、給与振込口座を引き落とし口座にしておきましょう。カードローン会社によっては引き落とし日を指定できるので、給与支給日に近い日にちを指定しておくのがおすすめです。
借り過ぎに注意する
カードローンを利用するときは自分の返済能力以上に借りないようにしましょう。1 度契約してしまえば、手軽にお金を借りられるので、気づいたら借入金額が増えていたということも少なくありません。
いつまでも返済を続けていると毎日の生活が苦しくなることもあります。返済期限を決めて、必要以上に借りないようにしましょう。
複数のカードローン会社でお金を借りない
複数のカードローン会社を利用していると、管理がとても大変です。会社によってクレジットカードの支払日が違うように、カードローン会社もそれぞれ約定日や返済金額が異なります。返済日を勘違いしたり、返済金額を間違えたりするかもしれません。
キャンペーンなどでお得に借りられるカードローン会社があるかもしれませんが、利用するカードローン会社は1社に絞り、利用限度額の範囲内で借入するようにしましょう。
いくつもカードローンを利用していると信用情報に影響が出ることもあります。複数の借り入れをまとめてくれるカードローン会社もあるので、有効に活用してください。
カードローンの返済を延滞するとどうなるの?
返済が延滞した場合は、すぐにカードローン会社へ連絡をしてください。連絡をしないまま放置しておくと、法的措置をとられたり精神的負荷を与えられたりする可能性があります。支払いの意思があることを伝えるためにも、延滞の理由や返済可能日を連絡することが大切です。
ここでは、支払いの延滞によって起こるペナルティや今後の生活に不利益になることを紹介します。
カードローンの利用が停止される
カードローンは借入限度額内であれば何度でも借入することができます。しかし、返済が延滞している間は追加で借入をすることができません。延滞分を支払えば再び借入できるようになりますので、できるだけ早く支払うようにしましょう。
延滞の通知が家に届くこともあるので、家族にばれたくないという方は特に延滞しないように気を付けなければなりません。
遅延損害金が発生する
返済が延滞している間は遅延損害金が発生します。カードローン会社によって利率は異なりますが、20%前後であることが多いです。遅延損害金が発生するとさらに多くの金額を支払うことになります。返済日が近づいてきたら返済金額は確実に確保しておきましょう。
信用情報機関に延滞の情報が載る
信用情報に延滞記録が残ると今後の生活に影響が出てきます。特に影響が出るのが、クレジットカードです。審査が通りづらくなり、希望のカードを作れなくなるかもしれません。
また、追加融資を受けることができなくなり、住宅ローンやマイカーローンも組めなくなる可能性があります。
事前に返済ができないと分かればカードローン会社へ相談してください。返済金額を減らしたり、返済期日を変更したりできるかもしれません。
返済方法にも注目してカードローンを選ぼう
カードローンの返済方法をいくつか紹介しましたが、カードローン会社によっては対応していない返済方法もあります。ご自身が利用している金融機関がカードローン会社の返済方法と提携していない可能性もありますので、申し込みの前にしっかりと確認しておきましょう。
特にインターネット返済や自動引き落としは提携先が限られています。申し込んだ後に希望する返済方法が使えなかった場合、余計な手間や手数料がかかってしまうので注意しましょう。
効率よく返済する方法を知りたいなら
カードローンを利用するときに大切なことは無理なく返済できるかどうかです。滞りなく返済していくためにも入念な返済計画を立てましょう。
カードローン会社によっては無利息の期間を設けていたり、ポイントが使えたりすることもあります。いくつものカードローン会社を比較して自分に合ったカードローン会社を選びましょう。
自分に合った返済ができないと返済が延滞したり最後まで支払えなくなったりします。生活を助けるためのカードローンが生活を苦しめるものにならないように計画的に利用してください。