誰でも借入できる審査の甘いカードローンとは?おすすめのカードローンサービスを紹介!

急にお金が必要になった時に役立つのがカードローンです。予定外の出費がかさみ、カードローンの融資を利用したいけれども審査に通るのかどうか心配になります。

消費者金融の中でも申込者が比較的審査に通りやすいと言われる大手消費者金融のカードローンから融資を受けるのがおすすめです。

この記事では、お金を借りるにあたって、審査基準として重要とされる項目や審査に通りやすい条件などを詳しく紹介していきます。

誰でも借入できるカードローンはある?

審査なしで借入したいと考えている人がいるかもしれませんが、当然のことながら審査なしで借入する方法はありません。通常のカードローンでお金を借りる場合、どこでも審査が必要なために審査に簡単に受かりやすくなるよう対策することが重要になります。

始めに、審査に受かる確率を上げる方法について、詳細の解説をしていきます。

必ず審査がある

前提として、カードローンの融資を受けようとしている申込者がどのような人物かを判定するために審査を行います。お金を貸す側にとって返済が滞ると不利益となるため、慎重な審査を行うのです。

まずは本人の年収の確認、そして、過度の借り入れをしないための規制があり、借入額が原則収入の3分の1を超えないように総量規制が定められています。

さらに現状では、個人の名義を悪用し本人になりすましてカードローンを利用する、なりすまし詐欺が発生しています。そのような被害をなくすために、本人確認などにより融資側は未然にそのような事態を防ぐ必要があるのです。

ブラックの場合、カードローンは使えない

カードローンの返済を2~3ヶ月以上滞納すると、一般的には、ブラックリスト(信用情報)に登録されてしまいます。
ブラックリストに載っている期間内は、新たな借り入れが原則としてできなくなるために、カードローンは使用できなくなります。

審査のない誰でも借入できるサービスは危険

カードローンの利用はどこの業者からでも融資を受けていいものではありません。正規の金融会社から融資を受けるには、カードローンの審査を必ず受けなければなりません。

金融会社は国や地方公共団体に必ず登録する義務があり、法律に従って金融業務を行うことが必要です。審査のない、だれでも借入できるカードローンの利用は大きなリスクとなります。

どのようなカードローンを利用したらいいのか、これから紹介していきます。

闇金の可能性

審査なしのカードローンの融資利用は闇金といって、悪質な業者が関わっているのです。貸金業者は財務局や都道府県知事への登録をする義務があり、その義務を怠っている業者が闇金といえます。

一旦借り入れをすると、法外な金利を請求するだけでなく脅迫的な取立てを行ってくるため注意する必要があります。そのため、審査が不安であっても審査がない闇金からの融資には申し込みをせず、大手銀行傘下の優良なカードローン会社から借入を行うことが大切です。

金融業者は「審査が甘い」と明言できない

正規の貸金業者から融資を受けるには、カードローンの審査を必ず通過しなければなりません。正規の貸金業者は、貸金業法の過剰貸付を禁止する法律に従って、申込時に利用者への収入調査が必須になります。毎月の安定した収入かあるか否かを判断する収入証明書の提出が求められています。

上述したように、借入額の合計が収入の3分の1を超えない総量規制・債務整理・60日以上の返済遅れなどの過去の履歴などの審査があり、決して「誰でも借入できるカードローン」というものはありません。

審査に通りやすくするポイント

カードローンを申し込むなら審査に通りやすくする努力が必要です。年収・ローン残高・勤務先などは簡単には変更できませんが、自分で改善に向けて変更できる項目もあります。

ここでは、カードローン審査に通りやすくするための対策について説明していきます。

事例①:他社の借り入れを整理

他社からの金額や借入件数が少なければ少ないほど、審査の通過率は高くなる傾向です。そのため、現在他社からの融資がある方は、できるだけ借入金額を減らす努力をしてからカードローンに申込むようにしましょう。

例えば、2社から借入れている方は、1社でも完済することで借入件数を減らすことで有利になります。また借入金額が多い方は、可能な限り返済して残高を減らすことで審査に通る可能性が高まります

事例②:過去の借り入れ・返済履歴を確認

信用情報は、ローンの契約や借入・返済履歴・クレジットカード・携帯料金の支払い履歴など、個人の信用を基に取引が行われた客観的事実を記録したものです。

なお、貸金業法では、顧客への貸付契約を締結した事実や返済状況などに関連する情報を信用情報機関に提供することは、貸金業者の義務です。

また金融業者は貸し付けを行う際には、信用情報機関に照会したうえで審査を行うことも義務となっています。

借入額の合計が収入の3分の1を超えない総量規制・債務整理・60日以上のローンの返済遅れがある場合には、この3項目のうちの1つでも該当すると信用情報機関に「異動」と登録されます。

これにより、一定期間内はカードローンなどの審査を通過するのが厳しくなるのです。不利な審査にならないように支払遅延を起こさないことが重要です。借り入れをする際は必ずしっかりとした返済計画を立て、必要最低限の融資額にして無理のない返済を心がけることが大切になります。

審査の通りやすさをチェックする方法

各カードローン会社は審査基準を公表していませんが、金融機関が公開している情報や、カードローンの特徴から審査基準の傾向は分かります。その傾向を参考にする方法があります。

成約率の高いカードローン会社であれば、審査に通りやすく融資が受けやすいのですが、一方、成約率の低いカードローン会社では、審査落ちで融資を受けられない恐れが高いのです。

ここでは、成約率の高いカードローン会社に関して解説しており、ぜひ融資を申し込む際の参考にしてください。

事例①:成約率

成約率は、申し込みをした人の中で、契約まで進んだ人の割合を示すため、この数字が大きいということは審査に受かった人の割合は高いということになります。

審査に通りやすいカードローンの特徴には、​​成約率だけでなく金利といった要素も多分にあるのです。

融資元にとって、住宅ローンなどの融資金額が大きければ金利が低くても利益になりますが、カードローンのように少額での利用がメインになる融資だと、低金利での融資は利益率が低くなってしまいます。

利用者にとって金利が低いことは返済額が少なく利用しやすくなるのですが、低金利の融資で貸したお金が返済されない貸し倒れが発生するため、基本的にはカードローンの低金利が低いほど審査基準は厳しくなるのです。

一方で、金利が高いカードローンでは、少額の融資でも利益を確保しやすいこと、低金利の金融機関で審査にパスしなかった人の申し込みも多い実態などから、比較的借りやすいと判断できます。

これらを参考にカードローンの審査に申し込むのもおすすめです。

事例②:利用者の口コミ情報

カードローンを実際に利用された方々の口コミ・評判は、借入スピードやサービスの質に対する評価や、周りにバレないための工夫などの口コミが沢山あり、カードローン選びの参考となります。

審査に通った人・審査に落ちた人の口コミもそれぞれ考慮しながら、審査に通るコツを探ることができます。

銀行系カードローンは審査が厳しい

銀行カードローンの審査は、「警察庁のデータベースのリサーチ」「収入証明書の提出判断基準」「銀行独自の審査基準」という3項目に基づいて実施します。

これら3項目の内容をよく知って、銀行系カードローンの審査に必要な書類を準備して円滑に銀行カードローンの利用をすることをおすすめします。

保証会社と銀行の審査を受ける

銀行系カードローンに融資を申し込むと、保証会社と銀行のふたつの審査を受ける必要があり、銀行系カードローンの審査は確認する内容が異なっています。

保証会社の保証審査を考慮した個人信用情報機関の情報・他の金融機関からの借入残高・返済能力の情報などを活用して総合的な返済能力が確認されるのです。

「申込者がどの程度の金額を返済可能か」を示す返済能力は、保証会社の長年にわたって獲得した審査ノウハウや債権管理の実績に基づくもので、所定の審査基準によって判断されています。

警察データベースへの照会

銀行系カードローンの審査時には警察庁のデータベースとの照合を実施しています。このデータベースは暴力団関係者かどうかを徹底して照合して、暴力団への資金流入を防ぐことを意図するものです。

この照合は、過去の融資額・ブラックリスクの掲載歴・現在の融資残高などを確認するものではありません。

消費者金融系カードローンは比較的審査が通りやすい

カードローンには、大別して「消費者金融系」「銀行系」「信販系」の3種類があります。「銀行系カードローン」は主にメガバンクが提供しているカードローンです。さらに、「信販系カードローン」は、いわゆるクレジットカード会社が提供するカードローンのことです。

比較的審査が通りやすいのが、消費者金融会社が提供している「消費者金融系カードローン」で、やや利息が高めに設定されています。その実情をこれからみていきましょう。

事例①:即日融資が可能

大手の消費者金融系カードローンの多くは、審査の時間が最短30分・融資までが最短1時間となっています。消費者金融のカードローンは、口座の開設も不要で、利用したいと思った時に即日融資ができるというのが最大の長所です。

また、銀行系カードローンでは、審査は最短でも翌日、中には数日というところもあります。

事例②:総量規制に注意

銀行は銀行法、消費者金融会社や信販会社は貸金業法という法律がそれぞれ適用されています。そのなかで、利用者にとって一番大きな相違点となるのが「総量規制」です。

貸金業法では総量規制が適用され、利用者の年収の3分の1以上の融資を利用することはできません。そのため、収入がない人や多額の借り入れがある人は、消費者金融系カードローンの利用は難しくなります

事例③:金利が高めで無利息期間がある

消費者金融系カードローンは、審査スピードの早さが最大の利点ですが、他方で高い金利に設定されているケースが多くなっています。

消費者金融系カードローンのサービスのメリットのひとつとして、初回利用時に無利息期間が設定されているローンがあります。これは、決められた期日までに返済を完了すれば、その期間の金利が無料になるサービスです。

多くの消費者金融では、契約日の翌日から30日間が無利息期間に設定されています。各種のカードローン会社ごとの金利や返済期間を比較しながら、じっくり検討しましょう。

大手の消費者金融業者を選ぼう

大手消費者金融業者は無利息期間(30日間)が設定されていたり、アプリ利用によるカードレスでの借り入れができたり、サービス面の充実度がアピールポイントです。

また、金融庁の貸金業者として大手消費者金融業者は登録しており、貸金業法法定利率を守っているので、利息が増えすぎる心配や違法な取り立てはありません。

資金力を持つ大手消費者金融は、すぐに借り入れがしたい人や初めて利用する人でも申し込みやすいようにサービスを運営しています。

利用場所が多い

消費者金融からの融資方法で、最も利用が多いのが提携ATMによるものです。大手消費者金融業者の多くは銀行と提携しており、提携コンビニATMを運用しているので、数多くの場所で利用ができます。

しかも、提携コンビニATMは24時間営業で、手数料がかかりますが、コンビニ経由で手軽に借入も返済も可能です。

複数社の利用にも積極的

他社からの借り入れがあるという理由で、審査が通らない金融系のカードローンはありません。金融機関側が順守している貸金業法銀行法では、新規顧客と契約する際に借り入れ件数に制限が設けられていません。

実際に金融機関のカードローンの審査では、借入総額や年収といった返済能力を重視しています。大手消費者金融業者は新規顧客の増加を目的としており、銀行系カードローンと異なり他社からの借り入れ件数の自主規制を実施していません。

審査に通りやすいおすすめカードローン

消費者金融のカードローンで、審査基準や審査通過率などから判断した審査に通りやすいといわれているおすすめのカードローン会社について解説していきます。

事例①:アコム

アコムは、三菱UFJフィナンシャル・グループ系列で消費者金融カードローンを提供しています。

クレジットカードの発行が、お申込から完了まで最短30分など、他社にはない利点があります。アコムは、先進のサービス開発とATMからもユーザが利用しやすく、ノンバンク市場においてトップクラスの地位を確保しているのです。

楽天銀行の口座を所持していると、24時間いつでも最短1分で振込融資の対応が可能で、契約後は、ローンカードが自宅への郵送前でもWeb上の依頼だけですぐに融資が可能です。銀行口座への振込手数料はアコムの負担になっており、実質手数料0円で何度でも利用できます。

借入金利は1.9〜14.5%となっており、消費者金融業界の中では金利を低く定めています口座開設は不要で楽天銀行の口座を持ってなくても利用可能です

事例②:プロミス

プロミスは、SMBCコンシューマーファイナンスが提供するカードローンで、オリコン顧客満足度ランキング(2020年、2021年)の消費者金融カードローン部門において、2年連続で1位を獲得しています。また、プロミスのアプリローンはダウンロード数が100万以上で、カードローンアプリの中でも最高水準です。

借り入れだけではなく契約書のダウンロードや返済もスマホひとつで簡単に操作でき、24時間365日いつでも振込融資が可能で、初心者でもスマホの操作のみで使い勝手がよいというメリットがあります。

借入金利は4.5%〜17.8%となっており、消費者金融の中では比較的金利を低く設定しています。プロミスを初めて利用する方限定で30日間無利息サービス」を活用できるため、利息を抑えて融資を受けたいなら、この期間を有効に活用すると短期間で返済するより総返済額を抑えることもできます。

借入だけでなく返済に関してもしっかりとサポートしているカードローン会社です。

審査に通りやすいカードローンを探すなら

消費者金融のほとんどは、年収・年齢・勤続期間・他社からの借入金額などの項目を入力するだけで、借入が可能か否かを診断してくれる無料の借入診断のツールがあり、おすすめです

このツールで審査に通りやすいカードローンを探すことができ、借入診断ページを利用してシミュレーションによって、ご本人の審査に通過できるか否かを確認できます。

審査基準は金融機関によってそれぞれですが、どの金融機関も必ず審査を行います。もし滞っている返済があればカードローンの申し込み前に支払いを済ませるなど、信用情報の改善を行って、審査に通りやすいカードローンを便利に活用しましょう。

カードローンの使用目的についての最近のアンケート結果があります。日本貸金業協会が発表した「資金需要者等の現状と動向に関するアンケート調査結果報告」を確認してみましょう。

同アンケート結果では、使用用途の第1位は「趣味/娯楽(レジャー・旅行を含む)費」で、約3分の1(29.3%)を占めています。

次に第2位は「食費」で、身近な用途に必要なお金で、また食事をした際にすぐに現金が必要となり、多くの方がカードローンを使用するようです。

そして、第3位は「住宅ローンの返済を含む家賃の支払い」です。毎月必要なまとまった金額なので、支出が多い月にはカードローンが役立ちます。

以上のように、急な出費が発生した際に、手軽に、素早くカードローン利用をしている実態が分かります。

住宅や自動車ローン、さらには銀行系のカードローンとも異なり、消費者金融のカードローンは利用目的が自由で保証人や担保が不要、必要な時に融資を利用できて、融資のスピードが早く利用しやすいことも利点です。また、限度額(利用可能枠)内で何度でも自由に借り入れができます。

カードローンの返済システムに一般的には元利定額返済方式が採用され、定額で月々返済できる便利なシステムです。しかし、その分金銭感覚が麻痺して「いくら借り入れても定額返済だから安心」と考えがちで、いわゆるカードローン地獄に陥ることになるので注意しましょう。

当然ですが、借り入れを繰り返し行えば返済期間は長くなり利息も増えることになります。カードローンの場合には、特に長期的な視野を持って利用していく意識が大切です。